SNSからお披露目会のおしらせ、家づくりのご相談も受け付けています
新築 ツートンカラーがマッチする家
STORY
-
白とブルーグレーの調和
住まいの外観は、ガルバリウム鋼板を使った白とブルーグレーのツートンカラー。
デザインや色彩感覚に自信がない場合も、使う色の数を絞り込むとおしゃれな外観に仕上げることができる。
注文住宅の塗装では、塗る範囲が広いためサンプルと色の濃さや明るさが変わって見えてしまう点が問題だ。
しかし、使う色数が少なければ、色味も比較的楽に調整できるだろう。
また、ツートンカラーでデザインをまとめる場合、明るい色と暗い色の2種類を使うと色同士のバランスを取りやすい。
なお、注文住宅では白黒のモノトーンやダークブラウンなど落ち着いた色味が定番だが、この住宅では施主の好みに合わせてブルーグレーを採用した。
広々としたガレージを住まいの前面に備えており、敷地内の地面を全面的に舗装しているため、車の出し入れもスムーズにできる。
-
室内もツートンカラーで統一
部屋ごとに異なる内装を採用しているものの、基本的には室内を外観と同じ白とブルーグレーで統一した。
内装を決める際、「青は好きだが、住宅の内装に鮮やかな色を使うのは気が引ける」と感じる場合もあるだろう。
しかし、同じ青でもやや明るさを抑えた色を選べば、落ち着いた内装に仕上げることができる。
また、テレビなどを置くことの多い壁側には光沢のあるブルーグレーを使い、注目する必要性のない部屋の扉にはマットなブルーグレーを使うなど、家族の目線が自然と同じ場所へ集まるように工夫しているのもポイントだ。
注文住宅を建てる際、好きな色で外観や内装を統一しておくと、家具やインテリアも同系色やモノトーンにするだけでおしゃれになるため、内装に困ったらぜひ参考にしてみよう。