SNSからお披露目会のおしらせ、家づくりのご相談も受け付けています
投稿日:2019年05月29日
「自由設計の家を建てたいけれど、外壁の色を何色にしようか悩んでいる」
「自由設計の家を購入する際の外壁の色の選び方について知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
住宅の外観を決める外壁の色は失敗したくないために決めるのが難しいです。
そこで今回は、自由設計の家をお考えの方に向けて外壁の色の選び方をご説明します。
住宅を建てるときに迷ってしまうところとしてよく言われるのが外観を決める外壁の色です。
どのような色にするかで住宅の見た目が大きく変わってきます。
以下で、外壁の色の選び方のコツを数点紹介していきます。
多くの方が知っている通り、白は汚れが目立つためあまり使用されません。
また、白と一緒に汚れが目立つ色と言われるのが黒色です。
汚れに強い色とよく言われるのは「ベージュ」「グレー」といった中間色です。
これらの色は多くの住宅で使用されており、街を歩いていると多くの住宅がこれらの色であることがお分かりいただけるはずです。
色を選ぶ際に気をつけておきたいこととしてよく言われるのが、色を自分の目で見るということです。
見るものというのは紙面上のものではなく、試し塗りをしてもらったもののことを指します。
実際に塗られた塗料の色合いや雰囲気を掴むためにも自分の目で塗装を見ておくことがおすすめです。
外壁の色を決める際に欠かせないのが他の家が何色なのかということです。
地域の雰囲気に合わない色を塗ってしまうと自分の家だけ住宅街で浮いているということになりかねません。
近くの家はどんな色かを見てから色を選ぶようにしてください。
住宅の外壁の色は1色でなければならないわけではありません。
2色のデザインにしたいという場合は業者と相談して色を決めていくことをおすすめします。
色に限らず住宅に関することで困ったときは業者に相談するのが一番です。
分からないことを整理して相談しに行くことをおすすめします。
今回は自由設計の家をお考えの方に向けて外壁の色の選び方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
外壁の色でお悩みの方は今回の記事でご紹介した内容を参考にしてどのような色にするかを考えてみてくださいね。
住宅に関して悩んでいることや聞いておきたいことがあるという方は、ぜひ一度専門の業者にご相談ください。