安心した暮らしを実現するために!地震に強い家について解説します!

投稿日:2022年12月22日

災害の多い日本で住宅の安全を考えることは大切です。
今回は地震に強い家とは何か、徹底的に解説します。
 

□地震に強い家とは?

 
地震に強い家とは何か、考えるポイントは2つあります。
それは地震対策と耐震等級の2点から見て強いかどうかです。
 
まずは、地震対策がしっかりととられている家です。
地震から建物全体を守るために重要とされる構造が3つあります。
建物の強度を上げて揺れに耐え抜き倒壊を防ぐ耐震、制振装置で地震のエネルギーを吸収し揺れを抑える制震、免震装置で揺れを伝わりにくくする免震です。
詳しくは最後の項目で説明します。
 
現在の新築の建物は耐震基準に則ってつくられています。
震度6以上の地震でも建物の倒壊、崩壊が起きないように、耐震基準が設定されています。
耐震構造は全ての建物の義務です。
しかし、制震・免震構造は義務ではありません。
 
この2点もしっかりと対策がとられているかどうかがその家の良し悪しを決めるでしょう。
 
次に耐震等級です。
耐震等級は建物の耐震レベルを表す、指標数値の1つです。
住宅の品質確保の法律によって義務化されています。
耐震等級は1~3級の3段階に以下のように分かれています。
 
・耐震等級1級は建築基準法によって定められた耐震基準の最低限の耐震性能
・耐震等級2級は耐震等級1級の1.25倍の耐震強度
・耐震等級3級は耐震等級1級の1.5倍の耐震強度
 
数字が上がるにつれてより強度が高く耐震が強化されていることが分かります。
 

□地震に強い家を建てる必要性とは!

 
兵庫県で起きた大震災、新潟県で起きた中越地震、東北地方で起きた東日本大震災など、震度7を超える地震が日本では沢山起きています。
その被害を少しでも抑え、未来の地震に備えるために、まずは地震に強い住宅の必要性を知るべきです。
 
例えば、木造戸建ての場合、地震の大きな力によって住宅が変形します。
変形したことにより、柱、梁や土台などが組み合わさっている部分が外れたり、壊れたりして、住宅崩壊に繋がります。
工法別の強度に関しては、鉄骨造、RC造が耐震性に優れており、木造がその次です。
近年では、木造の耐震性も見直され、木造住宅の耐震性は鉄骨住宅の耐震性とそれほど変わらなくなってきました。
 
なぜそこまで高性能になったかというと、2000年に発表された建築基準法改正で、木造戸建ての耐震性が大幅に向上したからです。
どの工法でも耐震性に不安を抱く必要は今はあまりないでしょう。
直下型の地震では、縦方向の揺れの影響で、柱が土台から抜けてしまうことがあります。
 
また、木造戸建の場合、強度を高めるために、筋交いや構造用合板で強化した耐力壁をつくります。
この耐力壁が少なかったり、配置のバランスが悪かったりすると、柱や梁の変形が大きくなり、柱や梁が壊れやすくなります。
耐力壁の量やバランスを考えて建物をつくることが、現在では法律によって義務化されています。
 

□地震に強い家の見極め方についてお話しします!

 
具体的に家の強度を支えているものや、耐震性の見極め方とはなんでしょう。
地震に強い家を選ぶには、新耐震基準を満たしていることが最低限必要です。
新耐震基準以外にも、家の強度を確認するために知っておきたいポイントを大きく2つ紹介します。
 
1つ目は、地盤です。
地盤の強さは建物の強度を測る上で大切です。
強い地盤は、岩盤や砂礫を含んでいるので、硬く締まっています。
一方で、弱い地盤は、やわらかい砂や粘土を含んでいたり、水分を多く含んでいたりします。
 
地震に強い地盤を見極めるには以下のポイントに気をつけましょう。
 
・河川や池などの水に関する場所が近くにあるか
・道路にひびが入っていたり、マンホールが浮き出ていたりしないか
・道のひび割れや道路と住宅の間に段差はないか
・公開情報で土地の成り立ちやその前に何があったかなどを調べる
・ハザードマップなどで災害リスクはどれだけあるのか
 
地震や水害によって地盤沈下や液状化による建物の傾きも懸念されます。
地盤改良を行ったうえで建設しましょう。
 
2つ目は、建物の構造です。
建物の構造も、強度に影響します。
前述したように、新耐震基準を満たしていれば、その住宅の耐震性に大きな差が生まれることはありません。
しかし、建物の構造によっては、地震への耐え方や仕組みが異なります。
 
具体的な3種類の耐震構造をまとめてみました。
 
・耐震
人命を守ることを第一に優先し、柱や梁を強くして振動に耐える構造です。
多くの建物に使われています。
 
・制震
地震の振動を吸収する部材を内部に組み込むことで、揺れを和らげたり抑制したりする構造です。
柱や梁への負荷が少なく、建物への被害を軽減できます。
 
・免震
免震装置を入れて地震の揺れを伝わりにくくする構造です。
家具の転倒も防ぎやすく、家の中のトラブル発生を防止できます。
 

□まとめ

 
地震に強い家とは一言で定義づけられるものではありません。
これらの注意事項を確認して、地震に強い家をつくりましょう。

ご閲覧ありがとうございます。
他にも面白い記事を用意しておりますので、是非御覧ください。

← ブログTOPへ戻る
投稿|     

ご相談・お問い合わせ

受付時間 9:00~18:00
(水曜・祝日定休)

資金計画の相談を
ご検討されている方へ

ご検討中の土地に
プランをご希望される方へ

まずは施工事例を
参考にされたい方へ

ご自宅から
ご相談されたい方へ

SNSからお披露目会のおしらせ、
家づくりのご相談も受け付けています

ショールームのご案内

イング建築設計 小松店

〒923-0851
石川県小松市北浅井町り157

受付時間 9:00~18:00
(定休日:水曜・祝日・夏期・年末年始・GW)

イング建築設計 金沢店

〒920-0054
石川県金沢市若宮2丁目14番地

受付時間 9:00~18:00
(定休日:水曜・祝日・夏期・年末年始・GW)